top of page

independent tokyo 2021

​展示によせて。

「 "変わらないもの" などは無い。 」

人はなぜ、共有したがるのか。
それは、私という存在が不確かで変わるものだからである。
変わると言うのはどういうことか。


それは、死ぬと言うことである。

この世に生まれた命は、

確実に死に向かうのである。


不確実なことが多いこの世の中において、

死ぬと言う事だけは確実なのである。


私たちは不確実なものを嫌うが、

確実である"死"と言うものはそれ以上に嫌いなのであり、この矛盾は、
"人がいかに自分勝手か" を、表している。

特に未来と言う不確かなものには、

ことさら不安を感じるのが私たちである。
だから私たちは、SNSなどを通じて、

自らを情報化するのである。


情報と言うのは、

私たちからアウトプットされたもの、

例えば、文字や芸術もその一つである。
現代に生きる作家の作品よりも、

過去の作家の作品が大切にされるのも、
私たちの、"変わらないものを信じたい"

と、う欲求に合致するからである。
だが実際には、昔のアートも、

実物は変わり続けているのである。

若者のみならず、

50代60代もSNSに依存するのは、

簡単に私たち自身を情報化、数値化でき、

"私たちは変わらない存在である"

と、信じられるからであろうが、

言うまでもなく、それらは全て幻想なのである。
だから、芸術も変わるのである。

が、それを認める事は至難である。

例えば、

アーティストが複数の作風の絵を1つの会場に展示すると、観客は混乱する。
なぜ混乱するかと言えば、

確実性が感じられないからである。
「この人はどういう人なのか?」

掴めないからである。
人は刻一刻と細胞が生まれ変わり、

身の回りのものについても、

昨日と同じものは何一つとしてないのである。
だが我々は、

「今朝起きた私は、昨日の夜に寝た私と同じ私だ。」

と、信じてやまない。

私は今回、

私自身の変化に向き合ったここ数ヶ月間の私の変容の様子を、作品を通して皆さんにお見せしたいと思っている。
そして3面ある壁には、それぞれ違う作家が書いたような作品が並んでいる。
これは、作家を1つの"情報"として捉えるのではなく、
「"個"として捉えて頂けるか。」の実験でもある。


ご覧頂く皆様との出会いも、私に一つの変化をもたらす物として、とても感謝しています。

"変わる" とは、

必然であり、当然であり、偶然でもあり、

私たちが春の桜を、秋の紅葉を愛しむように、

ごく自然な、人の美しさである。

2021.7.30  熊谷晴子

New works

NEWS  LETTER

​メルマガ登録はこちらから。次回の展示情報などをお知らせ致します。

New work in 2021 展示作品一覧

Thank you for join us !!!

Contact

if you would like to have my work, Please contact from here. 
​作品のご購入希望またはお仕事のご依頼は、こちらからご連絡下さい。

Thank you for your message.

bottom of page